【勉強法】「ラーニングピラミッド」で学習効率を上げる!
- 2020.06.27
- ラーニングピラミッド, 勉強垢, 勉強法
今回は「勉強しているのに、その内容がなかなか定着しない」という中高生向けの勉強法をご紹介します。 私が教員免許を取得する過程で、アクティブラーニングについて学ぶ機会がありました。 その際に出会ったラーニングピラミッドという考え方に基づいた勉強法になります。
理系のための勉強法とお金の話
今回は「勉強しているのに、その内容がなかなか定着しない」という中高生向けの勉強法をご紹介します。 私が教員免許を取得する過程で、アクティブラーニングについて学ぶ機会がありました。 その際に出会ったラーニングピラミッドという考え方に基づいた勉強法になります。
ただただ問題を解く、自分の解ける問題ばかり攻める、といった対策では記述模試の得点は頭打ちになります。 今回は、①何を使って、②どのように、③どの順序で、④何に注意して対策を行うか、解説していきます。
今回は数学中級者、つまり数学の偏差値が50前後の方にオススメの参考書を厳選していきます!! 数十冊の中から4種類にまで絞り込んだので、迷う余地はありません! 少しでも参考になれば幸いです。
皆さん新学年ということで、また新たに勉強を始めたりすることでしょう。 中には他の子と差をつけるために、新学年から塾に通い始めよう!という人もいるかもしれません。 そんなとき、間違った塾・教材選びをしてしまうと、大切な時間やお金(果ては人生までも)ムダにしてしまうかもしれません! 今回は、私の5年間の塾講師経験から、間違わない塾・教材選びの方法をご紹介していきます。
AIを活用した数学の質疑応答アプリ「クァンダ」のCMをよく見かけるので、その実態に迫ってみました。アプリを生徒視点で実際に触ってみた感想をまとめていきます。
先日Twitterの方でアンケートをとったところ、「おすすめの参考書が知りたい!」という意見が複数あったので、今回このような記事を作りました! 今回は特に、数学が苦手で苦手でたまらない!でもなんとかしたい!という人向けの参考書を厳選してみました。
「模試のやり直しの方法を教わりたいのですが可能でしょうか?」という質問をいただきました。 私の考える汎用的な復習方法をご紹介します。 大まかなアウトラインは次の通り。・付属の解答解説を熟読・解き直す・自分で解答解説を作る
質問者さんは「これだけ行えば偏差値70を取れる特別な方法がある」かのようにメッセージを送ってくれましたが、まず前提としてそのようなものはありません。 それを理解した上で、偏差値70を取るための必要条件とも言えるルールを紹介します。
「数学の良い勉強法とかありますか??ちなみにチャート式青です」というご質問をいただいたので、青チャートのおすすめの使い方を紹介していきます。